ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月22日

3月21日釣行記

行って来ました積丹方面。

やっと釣行記が書けます。ニコニコ



若干風が強めの予報が出ていたが、知ったこっちゃないねの出撃!



小樽も余市も一瞥もしないでスルー。
目指すは古平。

古平で釣りにならなかったら、西風に強い美国漁港に移って
それでもダメなら幌武意に向かう算段。



いつものように「セタカムイ」に寄って防寒の装備をするために車を降りる。


・・・おや?予報に反して風が無い・・・。

・・・これは釣り易そうだ・・・

・・・ってことは・・・・・こういうことだから・・・・

・・・そういうことに違いない!


タックルのセットは現場ですることに決めて慌てて車に乗る。



古平の漁港に差し掛かると遠目にも車がぎっしり並んでいるのが見える。
・・・やっぱりかぁ!!!ウワーン
予想的中。



埠頭に着いてみると10m間隔くらいでルアー・ロッドを持った釣り人が並んでいる。
もう笑っちゃう位のハイ・プレッシャー。

3月21日釣行記
3月21日釣行記

投げ釣りの人達まで短いロッドで投げ竿の足元を探っている。
・・・あなた達は車の中に居て下さい。




こんなルアーの絨毯爆撃のあとで私に何をする術が残っているだろう。
だいたい、魚なんて残っているのかいな。




船溜りにキャストしている若者に近寄って挨拶がてら様子を訊く。


「こんばんわ~。どんな様子です?」

「・・・いや・・・全然っす。」

「渋いの?」

「・・・渋いっすね。」


ふーん・・・渋いのかぁ・・・。
まあ、こんだけプレッシャーかければねぇ・・・。



街灯の光が届くあたりの海面をのぞき込む。
・・・海底の石組みがくっきりと透けて見える。
古平ではちょっと珍しいくらいの澄み潮だ。




まあ、とにかく自分も投げてみようとタックルを準備する。
すると、急に霧のような雨が降ってきた。

おっ。これで何人か車の中に引っ込んでくれれば少しやり易くなるなぁ・・・
なんて思っていたが、誰も引っ込まない。

ほほう、根性があるじゃないか・・・やっぱ風が付かないとダメかね。

・・・でもそれだと私も釣れないね。ガーン





このところ古平は釣れているのか
着水音を聞いていると皆けっこう強気なリグを投げているようだ。

ビューンと飛んで行って、 ジョボン! てな音をさせている。

中にはベイトタックルの人まで居る。
リグは何だか判らないが、リフト・アンド・フォールで誘っている様子。




でも、私はさっき海底をのぞき込んだ時にちょっと閃いたことがあった。

・・・この澄み潮、この街灯の加減・・・余別と似ていないか?



昨年まで、澄みきった冬の余別漁港のシャローではまず外れたことがない
私にとっての鉄板リグを組む。
今冬はダメだったのだが、この古平のソイにはどうだろう・・・




名付けて「余別パターン」

・・・すみません、今、勝手に名付けました。




係留された漁船の間から出来るだけ遠くの砂底に届くようにキャストしてフリーフォールさせる。



フリーフォール中のアタリを取るようなウデは無いので
そんなものは最初から捨てている。ウワーン


いい加減着底しただろうという時間を見計らってデッド・スローにリトリーブする。
ロッドを下に向けてどうかすると海底に触れてしまうくらいの速度でゆっくりと引いてくる。



ラインの角度から推測すると、砂底から石組みに差し掛かったかな?というあたりで

トン!!! 
とアタった。

ロッドを横にアオってアワセを入れる。
ググンッとラインが走る。


ウワーイ!乗ったぁ!ニコニコ

このハイ・プレッシャーの中、1投目でしてやったりの1匹である。




上がって来たのは18センチ位のクロソイ。
小さいけれども価値のある1匹。




ムフフ・・・これは・・・今夜のパターンを見つけたかもしれないぞ・・・


隣の船の方に移動して次の船との間を、同じ要領で探る。

3月21日釣行記

ジワジワと引いて来て、多分足元付近まで寄せて来た時に


トンッ!!!
とアタったかと思うとそのままグイグイと潜ろうとする。


おお~!またまた釣れた。ビックリ
自分でもちょっと驚きながらロッドを立てる。



岸壁に逃げ込める場所でもあるとみえて、しきりに足元に寄って来ようとする。
そうはさせるかと腕を海側に伸ばして岸壁から魚をひき離す。


ロッドティップのすぐそばに来るまで巻いて抜きあげると22センチそこそこのクロソイ。


サイズの割りには良く引くなぁ・・・と見てみるとリグを丸呑みしている。
あらら・・・切られなくて良かった。


このソイちゃん、余程元気良くリグを吸い込んだらしく、針がエラにまでひっかかっている。
何とか無傷で外してやりたかったが
どうにも外せなくてもたもたしているうちにとうとうエラから出血させてしまった。

申し訳ないことをしてしまった。
本来はお持ち帰りサイズでは無いが、キープして煮付けてやることにする。





さて、また次の船を越えてその次の船との間を同じパターンで探る。

3月21日釣行記

何投か、アタリも無くルアーが戻って来て
さらにデッド・スローに巻いてやろうとしていると、とうとう根掛かりしてしまった。




仕方が無いのでラインを引き切って、車に戻ってリグを結び直しているうちに
他のアングラーがその場所に入ってしまったので
ちょっと趣向を変えてみることにする。


底の方で釣れるなら、これはどうかな?
8分の1オンスのテキサスリグ
ワームは2インチのバグアンツ(三陸リアスレッド)

・・・1月にここでアイナメを釣ったリグだ。
あの時とは水質が全然違うけど・・・



先ほどソイを釣った場所が空いているのでそこに入ってキャスト。


風が全然無いので今夜は底が取れる。
リフト・アンド・フォールで寄せて来るがアタリも無い。


そうこうしているうちにこれも根掛り・・・ロスト1組追加なりガーン


色を変えたらどうだ。
と、今度はバグアンツの3インチ(ウォーター・メロン)を投入。

これもアタリも無い。
それではと、デッド・スローに巻いてみる。

・・・・・・・・・。

・・・これはアタるんじゃないかと期待していたが、何の音沙汰も無い。





ふーむ。
諦めて最初にソイを釣ったリグに戻す。



最初と同じように底を引いて来ると

何投目かで
トンッ!とアタる。

うりゃっとフッキングして、上がって来たのは15センチあるか無いかのクロソイ。
やっぱり今夜はこれなのね。不思議なものだ・・・。



先ほどのアングラーが諦めて移動したので、さっき根掛りした船溜りに入り直す。



さて・・・と・・・
キャストし、フリーフォールさせ、ただただゆっくりと巻いて来る。


期待にドキドキしながらリトリーブする。


もう、ほとんど回収してしまい
ピックアップ寸前ではないかと思われる辺りで


トンッ!!!!
と、ひったくるようなアタリ。


うひゃー!!!本当かい?テヘッ



たった今まで他のアングラーが投げていた場所なのに!
・・・これがパターンを掴むというやつなんだなあ・・・。

他のアングラーが釣れないと言って移動して行くのを尻目に独り釣れるなんて・・・
こんなことは初めてなのでとても驚いた。



今夜1番の抵抗を見せて上がって来たのは25センチに少し足りないサイズのクロソイ。
今夜のソイ達はサイズの割りに引きが強く感じられる。

やはり2ヶ月前と比べると、活性が上がってるんだろうねえ。


いつの間にか霧雨も止み
アングラーの数も減っていたが
さすがに同じリグばかり通しているとアタリが遠のいて来た。

今夜はもう充分満足したような気もするので、とりあえずロッドをカメラに持ち替え

埠頭周りの写真を撮る。

3月21日釣行記
風の予報を完全に裏切るべた凪の港内。






3月21日釣行記

3月21日釣行記
何故か夜中も煌々と明かりが点いていて明るい水揚げ作業場
とても良い雰囲気を漂わせています。





3月21日釣行記
投げ釣り師の車
写真では見えないが、突堤の先に投げ竿がセットされていて
竿に反応があると車から降りて来て竿を上げに行く。
ワナに掛かった蝶を見に行く蜘蛛のようで見ていると何だか面白い。




さて、日付も変わって午前3時。
ロックフィッシャー達の車が去り
替わって早朝の乗合船を待つ船釣り師達の車がぞくぞくとやって来る。

ここで古平の隣、美国の漁港の様子を見に行ってみることにする。



・・・続きます。(長くてすみませんテヘッ



最新記事画像
2011年初釣り
6月18日釣行
なんと初釣り!4月3日釣行。
明けてしまいました。
5月16日釣行
3月21日釣行記②
最新記事
 2011年初釣り (2011-01-24 00:29)
 6月18日釣行 (2010-06-20 17:42)
 なんと初釣り!4月3日釣行。 (2010-04-04 16:52)
 明けてしまいました。 (2010-01-11 03:06)
 5月16日釣行 (2009-05-23 16:55)
 3月21日釣行記② (2009-04-05 22:47)
この記事へのコメント
お疲れ様、風無くて良かったですね。
それにしてもオールナイト釣行ですか?
タフマンですね(・・;)
Posted by 爺 at 2009年03月22日 18:59
爺様

いや・・・実はこの後、美国の漁港に行って
眠ってしまいました。

情け無いことに最近では
こんなに楽しいことでも一晩中集中して
やり続けることがなかなか出来なくなりましたね・・・。

でも私は早起きが三度のメシより嫌いなので
早起きするくらいなら一晩中起きていたほうがマシだと思えます。

夜中に起きだして夜明け前3時に港にやって来る
釣り師の方々を見ると、本当に感心します。
Posted by an angler at 2009年03月22日 21:30
以前に濃昼港で数釣りした時は午前2時位から釣れ出しました。
今は12時過ぎたら起きてるのがしんどいです(笑)

この前札幌に行ったおりアチコチ釣具店回ってメバルロッド探しましたが置いて無いですね(笑)
フィネスながら張りがあるロッドが欲しかったんですが好みに合うのがなかなか在りませんでした。
バスロッドでアブのデビルスナイパーが、おっ♪な、感じだったんですがワンピースで(-_-)
ワンピースだと積めないんです(笑)
車がしょぼいんで!
最後にオーシャン21に寄ったらメジャークラフトのベニーロ632SLが在って弄くりまわして気に入ってしまい買ってしまいました(笑)
軽くて良さそうですぅ。

繁忙期に入ってしまい魂入れは暫くお預けですけど(-з-)
Posted by 爺 at 2009年03月25日 09:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月21日釣行記
    コメント(3)