ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月05日

竿(ロッド)の続き

さて、雄冬の港で「ソイイング」の虜となってしまった私。

暇さえあれば釣具屋を覘いてワームやジグヘッド等を仕入れる。
ルアーに関する雑誌や書籍で知識だけは仕入れる。
技術は全然追いつかないが、気持ちは常に夜の港に飛んでいた。

とにかくこの頃は
新しい興味の対象にどっぷりとのめり込んでいた。

週末は殆ど毎週小樽や石狩の港に通い
平日も寸暇を惜しんでリグの組み方なんかを練習してました。ニコニコ


そして、札幌に 「ロックフィッシュ専門店」 なるものがあると知り
妻を連れて小樽を目指す途中で、その店 『ポテンシャル』 に立ち寄った。


思いの他狭い店内に
これでもかといわんばかりの種類のワームが並んでいて圧倒される。
土曜の夜だったこともあり、これから出撃しようという若者たちが
釣り談義をしながらグッズを物色していた。


あまりのマニアックさに妻と隅っこで小さくなっていたら愛想のいいお兄さんが
近寄って来て壁に掛かっているワームについて解説を始めた。
ほうほう・・なるほどと感心していると、プリンターで作った名刺を差し出す。


このお兄さんが当時この店の店長だったJINさんだった。


正直に、初心者なのでと伝えると
「ふむふむなるほど・・・では、どこで、何を釣りたいか」と問う。

我々は小樽でソイを釣りたいのだと答える。

JINさんは軽く頷くと
「なるほど・・・ロッドはどのようなものをお使いですか?」

訊かれてトラウト用のパックロッドだと答えたが
この専門店で、そんなロッドを使っていると言うことが
正直、ちょっと恥ずかしかった。


結局、この時のJINさんのチョイスはガルプ!のドーバークローラーを
使ったネコリグ。

マスバリやネイルシンカー等一式、勧められるままに購入し
「ここで釣りなさい」と場所まで教わって小樽に向かった。


この夜は何だか非常に喰いが渋く
我々は教わったポイントではとうとうソイを釣ることができず
最後にたどり着いた高島漁港の波止の先端でようやく1匹
だけ釣り上げることができた。サカナ

その間、教わったネコリグをひたすらにプルプルと踊らし続けた結果であった。




その後、時々『ポテンシャル』を訪ねてはJINさんの手が空いている時に
この釣りについて教わった。
授業料の代わりにワームだのシンカーだのを買い込んでは話を聞く。

ただ、彼の勧めるタックルは高性能ではあるのだろうが
どれも高価で私にはなかなか手が出せない。


「専用ロッドを使うと、水中でシンカーが倒れるのまで感知できますよ。」
なんて聞くと、そいつはすごいとは思うのであるが・・・
彼の目指すものと私が目指すものとはちょっと方向性も違うし。


とりあえず最初の1本ということで妥協してもらって
そんなに高性能ではないけれど、まあ悪くも無いという
メジャー・クラフト製バスロッドの 『青い稲妻ことスライサー』
のラインナップの中から

632ML(スピニング・ロッド)と
652M(ベイト・ロッド)をチョイスしてもらった。


・・・そして、この「とりあえず」をいまだに使い続けているのであった。テヘッ




まだ、もうちょっと続きます・・・スミマセン・・・。

あ~、釣行記が書きたいウワーン



最新記事画像
2011年初釣り
6月18日釣行
なんと初釣り!4月3日釣行。
明けてしまいました。
5月16日釣行
3月21日釣行記②
最新記事
 2011年初釣り (2011-01-24 00:29)
 6月18日釣行 (2010-06-20 17:42)
 なんと初釣り!4月3日釣行。 (2010-04-04 16:52)
 明けてしまいました。 (2010-01-11 03:06)
 5月16日釣行 (2009-05-23 16:55)
 3月21日釣行記② (2009-04-05 22:47)
この記事へのコメント
ロック専門店か、都会はいいなぁ(笑)

地元の釣具屋はお決まりの物しか置いてなくてつまらないですぅ。
Posted by 爺 at 2009年03月05日 00:50
柔らかいメバルロッドが欲しくてアメリカ屋も見たけど欲しい奴が置いてなくて(;_;)
取り寄せで良いんですけど、竿やリールは手にとって振って納得してから買いたいですよね~。
Posted by 爺 at 2009年03月06日 10:00
メバルロッド・・・
ソイ釣りには良さそうですよね~。

試してみたいです。
Posted by an angler at 2009年03月09日 13:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竿(ロッド)の続き
    コメント(3)